シールハブの整備 3(フロントハブ)

フロントハブの整備 >
フロントハブのメンテではピックツール
以外に特殊工具は必要ありません。

EvolutionLight フロント

 


➀ タイヤを取外し、クイックリリースを
 抜き取ります。

➁ ハブのエンドキャップは指で取れます。
 内部にシールが見えます。

フロントハブ

➂ ピックツールでシールを剥がします。

シールの外側に爪を入れたいのですが、
思うように外れてくれません。
逆に内側を何ヶ所か押さえたり、爪入れを
試してみましょう。
繰り返していると、ポコッと外側が浮いて
爪が入ってくれます(・・・!?)
くれぐれも慌てないで無理は禁物です !
コツを掴めば案外簡単です。

エンドキャップとハブシール

注 >
ハブシールには表裏があります。
取り外しの際に確認しておきましょう。
 
➃ ベアリングの清掃とグリスアップを
 行います。

カセットベアリング

ベアリングは11個確認できます。
グリスは残量僅かで、ベアリングの間は
僅かですがきつね色に変色しているのが
散見されます。

パーツクリーナーで古いグリスや汚れを
除去します(数回繰返します)
ベアリング間の変色部分は、綿棒や先端を
鋭角に切り取った木製のマドラーで汚れを
落としました。
再度クリーナーを噴霧して布でふき取り、
エアダスターで水分を飛ばします。

暫く置いてから、グリースを塗布します。
綿棒で数回に分けてベアリングの下約1/3
が隠れる程度としました。

メンテ後

普段目が届きにくい車体の汚れもチェック
して元通りに組み立てます。

 


■ LINE スタンプ


  クリックして LINE ストアへ ♪


Youtube link

 猫はベランダでセミを見つけました。


■ 次の記事
 シールハブの整備 4(リアハブ)


過去の記事一覧


ページトップへ戻る

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください