韓国ソウルの旅 6 地下鉄の乗り方

ソウルでの移動は、地下鉄が便利です。
最初は、要領が不明でウロウロしますが、
2~3日もすると慣れます。

地下鉄路線図は、アプリが便利ですが、
表記が細かくて読みにくいです。
私は tabilogというサイトから読みやすい
路線図をDLして印刷しておきました。

tabilogより引用

 


地下鉄のホームドアは、全面仕切りです。
電車が到着しても車両は見えず、乗降口が
開くだけです。

ソウル駅(ソウルヨク)ホーム

ホームのどちら側が目的地の方向なのか
混乱したのですが、よく見ると、、、
行先案内が掲示されており、日本語も表示
されています。

明洞駅 案内掲示板

これさえ理解すれば、いずれのホームから
乗ればよいか迷うことはありません。
下車後は、階段番号を確認して地上出口に
向かいます。

参考 >
間違えて違う行き先の改札をくぐったら
KONEST(コネスト)
 


発券機にも日本語の画面があります。

発券機

 
1回用乗車券を購入する場合は、別途に
保証金(₩500)が上乗せされます。

下車後、改札を出て精算機で払い戻しを
受けます。
改札を出る時に返金案内のアナウンスが
流れます。
~ 最初は意味不明でした。

保証金精算機 ~Imagene your Korea

参考 >
● ソウル地下鉄運賃
・1回用乗車券:大人 ₩1,350(保 ₩1,850)
・交通カード:大人 ₩1,250
 * 10キロメートル以内の基本料金
 


乗換え駅では路線の改札が離れているため、
地下街を迷いながら歩くのですが、これも
少しずつ慣れてきます。
案内掲示(路線番号・色 ♪)が頼りです。

・・・迷ったときは
「チョギヨ ♪」(すみません)
「アンニョンハセヨ ♪」
これも、どの人に聞けばよいか勘で分かる
ようになってきますな。。。
 


■ LINE スタンプ

  クリックして LINE ストアへ ♪


Youtube link

 猫はベランダでセミを見つけました。


■ 次の記事
 韓国ソウルの旅 7 スマホの設定


過去の記事一覧


ページトップへ戻る

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください