京都嵐山 4 桂川サイクリングロード➀

京奈和自転車道の嵐山~木津市の間は
京都八幡木津自転車道となっており、
さらにその中、
嵐山~御幸橋の間が桂川サイクリングロード
と呼ばれています。
⇒ 正式名称は京都八幡木津自転車道です。

御幸橋付近で桂川・木津川・宇治川の三川
が合流し、下流は淀川となります。
各サイクリングロードの合流地点でもあり
嵐山まで同じルートを走ります。
 


三川合流公園から嵐山に向かいます。
誤りやすいポイントを➀~➆で記します。

※以下距離表示は三川合流公園起点です。

桂川サイクリングロード ~ google map

参考 >
● 京奈和自転車道
 嵐山 ~ 和歌山港:180Km
● 京都八幡木津自転車道
 嵐山 ~ 木津市:45Km
● 桂川サイクリングロード
 嵐山 ~ 御幸橋:20Km

● 宇治川遊歩道(堤防)は自転車道として
 の指定はないようです。
 さくらであい館 ~ 宇治市:12Km
 


➀ 御幸橋を渡って左折し、大きく迂回して
 北に向かいます。

~ Google map

御幸橋(宇治川)

橋を渡って左折

右方向へUターン

 


➁ 京治バイパスを越えて河川敷に下ります。
 直進することもできますが、交通量の多い
 宮前橋を横断することになります。

~ 2.5Km

前方の京滋バイパスを越えたら、

U ターンして河川敷に下ります。

ナゼギャクホウコウニオロスカナ?
→ カエリモギャク
 
宮前橋を越えて堤防に戻ります。
千本通り沿い付近で川が合流し、左は桂川
から鴨川になっています。

~ 4.5Km

 


➂-1 京川橋・西高瀬川を渡って桂川に
  向かいます。

~ 8Km

右に見えるマンションと左岸の丸い木が
目印です。

京川橋の手前から河川敷に下ります。

 ココハスナオニオロスノネ・・・
 → tsunenitsugogayusen ♪

橋を潜り抜けて、

堤防に戻ります。

Uターンして前方の府道(R202)を右折し
京川橋側道を走ります。

さらに西高瀬川を越えて桂川堤防を北に
向かいます。

~ 8.5Km

 


■ LINE スタンプ

  クリックして LINE ストアへ ♪


■ 次の記事
 京都嵐山 5 桂川サイクリングロード➁


過去の記事一覧


ページトップへ戻る

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください