ドロップハンドル 1 選択の理由

自転車走行で最も大きな抵抗となるのが
空気抵抗です。
高速で走るほど抵抗は大きくなります。
風を受ける面積(投影面積)を減らすと
抵抗を削減することが出来ます。
そのため姿勢を低く維持できるドロップ
ハンドル装着が有効な対策となります。

参考 >
自転車走行の主たる抵抗要因。
1.空気抵抗
 物体の進行に対して生ずる抵抗。
2.路面抵抗
 タイヤの変形によって生じる抵抗。
3.摩擦抵抗
 回転パーツ部分に生じる抵抗。
4.重力抵抗
 斜度が高くなると生じる重力抵抗。

※ 高速走行では全体抵抗の約80%が
 空気抵抗といわれています。
 


どの車種も、ドロップ化は可能ですが、
量販車では、その選択枝は限られています。
さらに、その他のパーツにもこだわると、
・・・ オーダーメイドとなります。
→ とっても高くつく(インボーか!?)
 
サイクリングの際、
私はドロップハンドルに乗りたい。
→ 近所のスーパーへは、ママちゃり

Friday

ネットを検索すると、「長距離走行の際
持ち手を替えることができる・・云々」
などとあります。
Doitsumo Koitsumo
ソレハソウデハアルノダガ ・・・
他にはないんかい!?

そもそも、あたし達は疲れたら、
さっさと休むんですけど・・・
 


あなたの場合は、フラットハンドル ?

DAHON MuP9

フラットハンドルでも、持ち手を替える
ことはできます。

エルゴン エンドバー GP-3

* エルゴン GP-3 がお薦めです。
* S と L の違い = グリップの太さ
 一般的な手の人は、S サイズ
 大きな手の人は、L サイズ

参考 >
ハンドル外側を握るため、ヒジが広がって
長距離走行で持ち続けると疲れます。。。
個人的には、装着するならグリップの内側に
すべき( ~と思います)
 


それぞれの特徴を比べてみましょう。

ドロップハンドル >
1.ハンドルを縦に握れるため、前傾姿勢
 を取り易い。
2.ペダルに力をかけ易い。
 峠の上りや交差点のスタートで、
 ハンドルを引きつけて、ペダルを強く
 踏み込める。
 → ヒジが後ろに向き、脇が締まる
3.持ち手の種類も多い
(でも 3位 → 私見)

マウンテン ドロップ化

フラットハンドル >
1.前方視界を広くとれる。
 ただし、姿勢は楽だが、、、
 逆風などで前傾姿勢をとると、両ヒジ
 がワニ足(がに股)になる。
 → 疲れる。
2.ブレーキを強くかけ易い。
3.低速時やオフロードの操縦性が良い。
 
目的や乗り方によって、ハンドルの
形状を選択したいものです。

ツーリング

ところで、
サイクリングの最大の関心事は天気です。
→ 峠越えは、ド根性入れ込み済

晴天ラッキー♪ となったら、
・・・ つぎは風です。
順風と逆風では、スピードが10Km以上も
違うとすれば当然ともいえます。
逆風となれば自然に前傾姿勢となります。

追い風 ヤッホー ルン ルルン ♪
逆風 クックッ クソクラエ !

手の平を返す身勝手なご都合主義。

・・・人の欲望には限りがない
 
オイカゼダッタラ・・・ドウナルン?

 
結局、ドロップの優れた機能とは
縦握りで前傾姿勢をとりやすい
ことにあるといえます。
ロード乗りではない人でもドロップを選択する
理由はここにある( ~とおもいます)

* ベテランの突っ込み → 可
* すぐ逆切れするお坊ちゃん → 不可
 


amazonで商品を検索

 
 品名をコピー&ペースト ♪


LINE スタンプ

  クリックして LINE ストアへ ♪


次の記事
 ドロップハンドル 2
 コラム径とバー径


過去の記事一覧


ページトップへ戻る

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください